kNakajima's Blog

技術系のアウトプットブログです。

コマンドラインから「ユーザー名・ホスト名・パスワード」を指定してMySQLに接続する方法

sshでサーバーに接続して、MySQLのデータを確認したい時に使うコマンドのメモ。 mysql -h host_name -u user_name -p -h ホスト名 -u ユーザー名 -p パスワードあり

AGC037 A - Dividing a String

AGC037 A問題の解説と解答例です。問題文 問題の概要 解き方 解答コード全文 問題の概要 "aabbaa" といった文字列をN個に分割する。 ただし、分割の仕方には条件があり、S = ["a", "a" "bb", "aa"]のように分割したとすると、S[i] == S[i+1]となる部分を作っ…

Binaly Search (二分探索)の理論と実装

コーディング面接の対策の第2回目は、Binaly Search (二分探索)です。 Binaly Search (二分探索)について Pythonでの実装例 Binaly Search (二分探索)について Binaly Search (二分探索)とは、ソート済みの配列に対して、任意の値のデータを探索するアルゴリ…

良い読書をするために

無駄な読書をしないために個人的に大切だと思うことのメモ。 1. 読みたい本だけを読む 2. 積読をしない 1. 読みたい本だけを読む 「読みたい本・読む必要がある本だけを読む」 個人的によくあるのは、現時点で興味もないし読む必要もないが、「将来のために…

健康を支える食事

日常的に摂取していて、これからも習慣として摂取し続けようと思っている食べ物・サプリをまとめた記事です。今後も順次追加予定。 健康を支える食品たち My Protein (プロテイン) My Protein (サプリ) Base Food 毎日1杯の青汁 野菜ジュース 健康を支える食…

ターミナルの設定メモ

フォント https://qiita.com/iwaseasahi/items/c755ba1c26f94d2536f6 テーマ https://cocopon.me/blog/?p=4862

2019年振り返り

2019年も残すところあと1週間ということで、今年一年行ったことをザックリと振り返ってみます。 2019年に行ったこと 学会発表 (1月 - 2月) 大学卒業 (3月) 論文投稿 (5月 - 8月, 11 - 12月) インターンシップ参加 (8月 - 9月) 就職活動 (10月 - 11月) その他…

「言語処理100本ノック」 第4章をPythonで解く

言語処理100本ノックの4章を解きました。 4章は、MeCabを用いた形態素解析に関する問題です。 解答例としてどうぞ。質問,ご指摘などがありましたら、コメントしてください。 言語処理100本ノック第4章 前準備 30. 形態素解析結果の読み込み 31. 動詞 32. 動…

AtCoderで解いた問題が600問を超えた

600問解いて AtCoderを始めてから1年半ほど経過したのですが、AC数が600問を超えていました。ここ数ヶ月はコンテストに参加しておらず、気が向いたときに過去問をコツコツ解いてました。 また、レートの方は、ちょうど一年前くらいに800(緑)に到達したのです…

scikit-learnのcross_val_scoreで他クラス分類の交差検定の結果をF値で出したい時の注意点

Pythonの機械学習ライブラリscikit-learnのcross_val_scoreを利用して、他クラス分類タスクの交差検定の結果をF値で出力したいときに、つまづいた点があったため、メモとして残しておきます。 エラーの内容 解決方法 エラーの内容 from sklearn.model_select…

ソートアルゴリズムの理論と実装

コーディング面接対策として、初歩的なアルゴリズムの考え方とPythonでの実装例をメモ的にまとめます。 第1回目は、ソートアルゴリズムです。ソートアルゴリズムの種類は結構ありますが、今回は下記の2つについてです。(今後追加していく可能性あり) バブル…

PythonでWeb APIを利用する方法

Web APIは、多くのWebサービスで提供されています。 本記事では、PythonでどのようにAPIリクエストを送信するのかを解説します。 サンプルとして、iTunes APIを利用して、映画情報を取得するコードをPythonで書いてみます。 PythonでWeb APIを利用する方法 …

「言語処理100本ノック」 第3章をPythonで解く

言語処理100本ノックの3章を解きました。 3章は、正規表現を用いてwikipediaの文書を処理する問題です。 解答例としてどうぞ。質問,ご指摘などがありましたら、コメントしてください。 言語処理100本ノック第3章 20. JSONデータの読み込み 21. カテゴリ名を…

「サイバーエージェント 学生版ヒダッカソン -API編-」に参加してきました。

2019年9月19日-20日の二日間で行われたサイバーエージェントのAPI開発ハッカソンに参加してきました。初めてのハッカソン参加ということで、参加前はとても不安でしたが、結果的には参加してよかったと思えるような内容でした。 「ハッカソンの振り返り」、…

「いい生活」 サマーインターンに参加しました。

先日、「株式会社いい生活」さんのエンジニアインターンに参加しました。期間は1週間で、とても充実した時間を過ごさせていただきました。記憶が新しいうちに、ここに参加記を書き残しておきます。 インターンで行ったこと 1日目 2日目 - 4日目 5日目 イン…

「言語処理100本ノック」 第2章をPythonで解く

言語処理100本ノックの2章を解きました。 2章は、ファイル操作に関する問題です。 解答例としてどうぞ。質問,ご指摘などがありましたら、コメントしてください。 言語処理100本ノック第2章 10. 行数のカウント 11. タブをスペースに置換 12. 1列目をcol1.tx…

整数問題用のライブラリ

競技プログラミングでは、数学の整数分野の問題がよく出題されます。 この記事では、書くことが多い処理をpythonで関数化したコードを紹介します。 詳しくは、下記のGitHubの方も参考にしてみて下さい。 github.com 最大公約数, 最小公倍数 約数 素因数分解 …

「言語処理100本ノック」 第1章をPythonで解く

言語処理100本ノック 第1章の問題の自分なりの解答例を一通り貼っておきます。参考にしていただけると幸いです。 質問,ご指摘などがありましたら、コメントしてください。 言語処理100本ノック第1章 00. 文字列の逆順 01. パタトクカシーー 02. 「パトカー…

AtCoder 緑になるまでにやったこと

はじめに 2018年10月27日の Tenka1 Programmer Beginner Contestにて,レート800に到達して緑レートになりました.というわけで今回は,自分がAtCoderを始めた時から緑レートになるまでを振り返ろうと思います. はじめに 2018年6月(AtCoder開始) やったこと…

「プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造」を読んだ感想

プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 作者: 渡部有隆,Ozy(協力),秋葉拓哉(協力) 出版社/メーカー: マイナビ 発売日: 2015/01/30 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (7件) を見る 学部2年生の時のアルゴリズ…

マンガでわかる統計学 内容整理

マンガでわかる統計学 作者: 高橋信,トレンドプロ 出版社/メーカー: オーム社 発売日: 2004/07/01 メディア: 単行本 購入: 156人 クリック: 1,757回 この商品を含むブログ (203件) を見る 統計学の学び直しシリーズ第一弾として上記の本を読んだために簡単に…